ハーフビルドを
楽しむ

新築なのに寒い… 一戸建てで後悔をしないために大切なポイントとは

「新築で建てたのに、なんだか寒い気がする」

新築で建てたにもかかわらず、寒い家が出来てしまうことはよくあることです。

そんな新築で冬の寒さに後悔しないために、家を建てる前に今回の記事のポイントを押さえておきましょう。

予算の都合もあるかもしれませんが重要なポイントで下手にケチると、後々ものすごい後悔をすることになるかもしれませんよ。

 

断熱材にはこだわるべし

断熱性能の高い建材を使う 冬の寒さから家を守るためには、断熱性能の高い建材を使うことが大切です。壁や屋根、窓などに断熱材をしっかりと施し、冷気が侵入しないようにしましょう。

特に、断熱材の種類と量にはこだわった方が良いです。

ハウスメーカーでは、既定の種類と充填量というのが存在します。今現在ハウスメーカーに当たりをつけている方は良く確認してみましょう。

今、建てるのであればZEH基準より上の、できればG2以上の性能は欲しいところです。

ハーフ住宅では、充填断熱にネオマフォームというかなり断熱性能の高い断熱材を使用しています。さらに、付加断熱として外側にもネオマフォームを張り付けています。

「そんなにしたら、性能過多だし、凄い価格になってしまうのでは?」なんて思うかもしれません。確かにハーフ住宅は家の躯体であるスケルトンの部だけでいったらかなりコストは高いと言えます。

ですが、長い目で見たら最初に高性能な断熱材を使っておくのは逆にコスト削減につながるのです。圧倒的に光熱費に違いが出ます。

詳しくは↓のサトウ工務店モデルのブログ記事を読んでいただければと思います。

「お金に余裕のない人ほどG3を建てるべき!」

お金にこだわる方こそ、断熱材にお金をかけるべきです。

 

サッシだけはケチらないで

 

高性能なサッシを使いましょう。

窓は家の中の冷気の侵入口となります。高性能な窓を使うことで、冷気の侵入を防ぎ、断熱効果を高めることができます。

例えば、「トイレは安いアルミサッシでいいか~」なんてケチってしまうと、トイレだけ寒いなんてことになりかねません。

サッシだけは高性能なものにこだわりましょう。

ちなみに、サッシは開け閉めする関係上、ゴムパーツの劣化は避けられません。このゴムパーツの劣化が気密性と断熱性を低下させる原因ともいえるのです。

可能であればエクセルシャノンさんのサッシのように将来的にゴムパーツの取り換えができるようなものを使ったり、比較的高寿命だと言われている樹脂サッシを使うことをオススメします。なお、アルミ樹脂複合窓はやめておいた方が無難です。

サッシだけは多少コストがかかったとしてもケチらないで高性能なものにこだわりましょう。

 

無い方が良いものもある

あえて、無い方が良いものもあります。

不必要なサッシ

先ほども説明したとおり、家の中で熱の出入りが一番多いのが「サッシ」です。

つまり、サッシが無ければ無い方が断熱性は高くなります。よく聞くのがトイレと浴槽の窓です。

トイレに入ると寒かったりお風呂に入ると寒かったりするのは窓があるからというのもあるんです。

トイレと浴槽に窓をつけず、換気システムにするという手もあります。

実際にマンションやアパートなどの集合住宅では浴槽とトイレに窓がなく24時間換気で何の問題もないですからね。

熱伝導率の高い「鉄」を使った建材を避ける

「おしゃれだから!」なんていう理由でアイアン製の手すりを設置したら、それが冷たいなんてのもよく聞きます。

手すりは、やはり熱伝導率の低い木材を使用したものをオススメします。

間取りに気を付ける

注文住宅の場合、間取りがある程度自由にできます。

例えば、見た目にこだわって「玄関に広い吹き抜けを作ってしまう」なんてこともできるでしょう。

しかしながら、玄関を広く吹き抜けにしたら、玄関を開けた瞬間に空間全てが寒くなったり、吹き抜けがゆえに暖かい空気が上部に逃げ、暖房器具の温まりが悪かったりとあまり良い結果にならないこともあります。

吹き抜けなどちょっと攻めた間取りにしたい場合は、建築士や工務店ときちんと相談をしてからにしましょう。

また、日当たりを考慮するのも効果的です。日当たりの良い場所に部屋を配置することで、自然な暖かさを取り入れることができます。また、日差しを取り入れることで、湿気の対策にもなります。

 

床材にこだわる

床材に、熱伝導率の高いものを採用していると、それが原因で寒さを感じることがあります。

例えば、無垢の床のフローリングを敷いていたとしても、熱伝導率の低い針葉樹「杉」と、熱伝導率の高い広葉樹の「ナラ」では足から受ける温度が全然違います。

冬は特に、杉の方が圧倒的に快適に感じるはずです。

個人的には柔らかい床をオススメしています。傷つきやすいという欠点はありますが、転んでも衝撃をある程度吸収してくれますし、足触りが柔らかでとても心地が良いです。

硬いフローリングは、確かに傷つきにくいかもしれませんが、自分や子供が硬い床に当たって怪我するよりも床に衝撃を吸収してもらった方が良いのではないでしょうか?

床は常に足が触れる建材です。色々な種類があります。新築を建てるのであれば、床材をよく調べてこだわってみましょう。

 

エアコン

既に家を建ててしまった後や、断熱材、サッシにこだわらない場合はエアコンや暖房機器をよく選ぶ必要があります。

逆に、気密、断熱がしっかりした家であればエアコンは一番安いものでも十分です。故障したときの買い替え時も安く済みます。

冬の寒さから守るためには、適切なエアコンや暖房機器を選ぶことも大切です。

効率のよい機器を選ぶことで、快適な室温を保つことができます。

 

隙間風が無い工法で建てる

隙間風が無い工法で建てましょう。

例えば、ハーフ住宅の木造大型パネルであれば、工場で壁を全て生産し、現場では金物で固定するため、工務店の技術差に関わらず建った時点で高断熱、高気密な住宅となります。

木造在来工法の場合、施工する職人さんの技術差によって微妙に隙間ができる可能性があります。

家の気密性を現す数値にC値というものがあるのですが、このC値が1.0以下で建ててくれるハウスメーカーや工務店を選べると良いです。

ちなみにハーフ住宅はC値0.5を目指して建てられます。

C値については以下の記事を参考にしていただければと思います。

住宅性能でよく耳にするUa値とC値についてわかりやすく解説します

また、すでに建ててしまった方は定期的なメンテナンスをしましょう。

家のメンテナンスは冬の寒さから家を守るためにも大切です。窓や壁の隙間、屋根の状態などを定期的に点検し、必要な修理やメンテナンスを行いましょう。

以上が、新築で冬の寒さに後悔しないために大切なことです。しっかりと対策をして、快適な冬を過ごすための参考になれば幸いです。

 

暮らしとともにしつらえていく楽しみ「ハーフ住宅」とは

ハーフ住宅は、高品質の骨格と外装、水道、電気、ガスと、法律的には住宅として最低限「暮らせる」状態でお施主さんに引き渡す住宅です。

世界の住宅の標準ともいえるスケルトンインフィル。
柱などの木が見えるむき出しの状態から、みずから中を自分好みにしつらえていく。
つまり、家を自由にデコレーションしていくことができる住宅です。

コンクリートの打ちっぱなし住宅の木バージョンともいえる「木の打ちっぱなし住宅」ともいえます。

High quality 高気密・高断熱・高耐震の高い品質
More than reasonable 価格を低く抑えられる
Do it yourself 自分色に仕上げられる

人気の一級建築士が設計した、これら3つのコンセプトを持った複数のプランの中からお選びいただけます。

コストを抑えながら高性能住宅が手に入る反面、お施主さんにも「しつらえる覚悟」を持ってもらう必要があります。なので「内装まで全て出来上がった状態の住宅が欲しい」「できるだけ自分で手を加えたくない」という方には正直オススメできません

逆に、「自分好みに自由に作ってみたい!」「ちょっとぐらい不格好でも逆に私らしさが出ていいかも!」
「高気密・高断熱・高耐震で建てたい!でも、できるだけコストを抑えたい!」

そんな方にピッタリです!
「ハーフ住宅」を、ぜひ夢のマイホームの選択肢の一つに
してみてはいかがでしょうか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧