ハーフビルドを
楽しむ

ハーフ住宅:これからのローコストエコハウス

エコハウスってどういう意味?

エコハウス、エコハウス、とよく聞きますが、本当はどういう意味でしょう。

もともとの語源はエコロジー(生態系)ハウスの略で環境に配慮した住宅というぐらいの意味です。

環境に配慮ということからCO2をできるだけ出さないということで、元の意味から少しずれて一般には「高気密高断熱の省エネ住宅」というふうに受け取られているようです。

高気密高断熱ならよいのか

もちろん高気密高断熱とすることで暖房冷房にかかるエネルギーを大きく減らすことができますから、CO2排出削減には大きく寄与することができます。

さらに暖冷房にかかる電気代(燃料費)も減らすことができるので家計にも優しく、室温が安定するので快適で健康的です。ですから高気密高断熱のエコハウスは良いことだらけで、どんどん普及させたいものです。

しかしエコハウス本来の意味であるエコロジーということを考えた場合、高気密高断熱だけで満足せずもっとやるべき事があると思います。

冬は陽だまりの暖かさ、夏は木陰の涼しさを

高気密高断熱の次に考えなくてはいけないのが、太陽の恩恵をどうすれば活かせるかということです。冬でも陽だまりの縁側は暖房がなくてもポカポカです。

一方夏の太陽は強烈で室内に入らないように遮る必要があります。パッシブデザインと呼ばれる太陽の熱を有効に利用する方法は、冬の低い角度の日差しはできるだけ室内に取り入れ、角度の高い夏の日差しは適当な寸法の庇で遮ります。

こうして暖冷房がない状態でもある程度の性能は確保した上で、高気密高断熱によりわずかなエネルギーで空調が可能になります。

さらに太陽光発電と蓄電池があればそのわずかなエネルギーも自給することができます。

ハーフ住宅:エコハウスのその先へ

ハーフ住宅はもちろん高気密高断熱のエコハウスです。

断熱等級は6以上(6地域でUa値0.46以下)、気密性能もC値0.5以下の高性能です。

そして南面の大きな窓にはひさしを設けて日射の調節をしています。しかしそれだけではありません。ハーフ住宅はエコロジーハウスとして地球の生態系にできるだけ負担をかけず、共存できるものでありたいとの考えから「本当に必要なもの」は何かを突き詰め、過剰なものを削ぎ落とし、できるだけコンパクトにまとめています。

資源の無駄使いを無くしたハーフ住宅は、その結果ローコストでもあります。これからのエコハウスの方向を示すものでありたいと願っています。

 

この記事を書いた人

SUR都市建築事務所 浦田 義久

SUR都市建築事務所は、自然エネルギー利用のエコハウスに力を入れている設計事務所です。パッシブデザイン技術を用いて、四季を通じて快適で健康的な室内環境を創出します。
高気密高断熱でエネルギー効率に優れ、太陽光発電を設置すればゼロエネルギーも可能です。さらに、地球環境に配慮し、機能性耐震性にも優れた、バランスのとれた設計を目指しています。

SUR都市建築事務所モデルはコチラ
SUR都市建築事務所のウェブサイト

暮らしとともにしつらえていく楽しみ「ハーフ住宅」とは

ハーフ住宅は、高品質の骨格と外装、水道、電気、ガスと、法律的には住宅として最低限「暮らせる」状態でお施主さんに引き渡す住宅です。 世界の住宅の標準ともいえるスケルトンインフィル。
柱などの木が見えるむき出しの状態から、みずから中を自分好みにしつらえていく。
つまり、家を自由にデコレーションしていくことができる住宅です。

コンクリートの打ちっぱなし住宅の木バージョンともいえる「木の打ちっぱなし住宅」ともいえます。

High quality 高気密・高断熱・高耐震の高い品質
More than reasonable 価格を低く抑えられる
Do it yourself 自分色に仕上げられる

人気の一級建築士が設計した、これら3つのコンセプトを持った複数のプランの中からお選びいただけます。

コストを抑えながら高性能住宅が手に入る反面、お施主さんにも「しつらえる覚悟」を持ってもらう必要があります。

なので「内装まで全て出来上がった状態の住宅が欲しい」「できるだけ自分で手を加えたくない」という方には正直オススメできません

逆に、「自分好みに自由に作ってみたい!」「ちょっとぐらい不格好でも逆に私らしさが出ていいかも!」 「高気密・高断熱・高耐震で建てたい!でも、できるだけコストを抑えたい!」

そんな方にピッタリです!
「ハーフ住宅」を、ぜひ夢のマイホームの選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧