戸建てを安く建てる方法と、コストを抑えるポイントと注意点とは
「どうせなら、できるだけ安く建てたい!」
家を建てようとしている多くの方が、そう考えているはずです。
住宅を安く建てるためには、コスト削減に重点を置く必要があります。
しかしながら、削るべきコストと削らない方がよいコストの違いが分からないことが多いです。
この記事では、戸建てを安く建てる方法と、その際に注意すべきポイントを紹介します。
低コストで家づくりをする方法
ハウスメーカーや工務店の選び方
戸建てを安く建てるためには、まずハウスメーカーや工務店を選ぶ際にコストを重視するのが普通ですが、コストだけで選ぶと後悔することが多いかもしれません。
低コストで高品質な住宅を提供するローコストハウスメーカーや工務店がありますが、本当に高品質な住宅を提供してくれるかどうかをしっかりと調べる必要があります。
ランキングや口コミを調べ、本当に信頼できる企業を選びましょう。
覚えておいてほしいのは、低コストな住宅は低コストな建材しか採用できませんし、短い作業時間しか確保できないことが多いことです。
それでも、本当に信頼できる企業だと思ったら、モデルハウス等の実際に建てた建物を見に行くことをオススメします。
設計・間取りの工夫
シンプルで無駄のない間取りや、規格化されたプランを選ぶことで、設計コストや建築費用を削減できます。
また、家族のライフスタイルに合わせた最低限の機能や設備を選ぶことで、予算内に収めやすくなります。
これは、規格の建売住宅が、注文住宅より安価な理由でもあります。
将来のライフスタイルで必要ないような広い家を建てると、支払総額が高くなることを覚えておきましょう。
土地の選び方
土地選びもコスト削減のポイントです。立地や交通の利便性を妥協することで、安い土地を見つけることができます。
また、土地の形状や地盤によっても建築費用が変わるため、注意して選びましょう。
東京でも、都心から電車で1時間も離れれば、だいぶ手の届きやすい金額になると思います。
子どもの学校の学区変更やライフスタイルの変化に柔軟に対応できるようであれば、住みやすく、安い土地もみつかります。
何に妥協できるか、何に妥協できないかをよく考えましょう。
ハーフ住宅という選択肢
ハーフ住宅を建てるという選択肢もあります。
ハーフ住宅は、木造大型パネルによる施工方法で、施工者による品質の差が出ないため高気密、高断熱、耐震性の高い品質が担保されています。
構造躯体、水回り、外装などのみの第一建設の状態で引き渡しとなるため、余計な費用が掛からない分価格を低く抑えられます
注文住宅ではなく、すでにあるプランの中で選んでいただくため、設計の費用が追加で余計にかかることもありません。
ハーフ住宅は、柱や梁が見えるスケルトンに近い状態での引き渡しとなるため、そのあとの施工は自分好みに自由自在です。
DIYが好きな方、内装よりも建物の性能にこだわりたい方にオススメです。
オプションとメンテナンスに注意
必要なオプションを選ぶ
安く戸建てを建てるためには、オプション選びにも注意が必要です。
基本仕様で十分な機能を持つものを選び、必要なオプションだけを追加することでコストを抑えられます。
ランキングや口コミを参考に、価格と品質のバランスが良いオプションを選びましょう。
また、オプションにこだわるあまり、断熱材のランクを下げるなど、そもそもの家のスペックを落とすのはまったくもってオススメできません。
ハーフ住宅は、オプションがありません。なので最低限の価格となります。
メンテナンス費用を考慮
安く建てた戸建てでも、メンテナンス費用がかさむと結局総費用が高くなってしまいます。
建材や設備の選び方によっては、耐久性が低くメンテナンス費用が高くなることがあります。
長期的なコストを考慮して住宅を選ぶことが重要です。
ハーフ住宅では、内装のメンテナンスは基本的にお施主さんにお任せするようになります。(もちろん、地域の職人さんに任せてもOKです)
自分で内装を作ることが出来れば、自分でメンテナンスするのもそんなに難しくないはずです。
これもコストを減らすためポイントといえます。
断熱性能や耐震性を確保
適切な断熱材を選ぶ
安く戸建てを建てる場合でも、断熱性能は重要です。
断熱材の選び方が間違っていると、光熱費が高くなり、長期的なコストが増えてしまいます。
建材の性能や価格を比較検討し、適切な断熱材を選ぶことが重要です。
残念ながら、ローコストの住宅のほとんどが、十分な断熱性能、気密性能を出せていません。なぜならローコストゆえにお金がかけられないからです。気密性に関しては、建てるビルダーさんの技術差の問題も出てきます。
ハーフ住宅であれば、断熱材も大型パネルに組み込む中で最も断熱性能が高い「ネオマフォーム」を充填断熱、付加断熱ともに標準採用しています。
ハーフ住宅が、坪単価が安いとはいえないのは断熱材の量や性能差が理由の一つに上がります。
耐震性能を確認
また、耐震性能も低価格な戸建ての注意点です。
地震が発生した際に、家が倒壊するリスクを最小限に抑えるためにも、耐震性能を確認しましょう。
必要に応じて、耐震補強や制震装置を検討することも検討してください。
ハーフ住宅は、金物プレカット工法を採用しているため、標準で最高性能の耐震等級3となります。
今の時代、耐震性能が低い住宅を建てるビルダーはいないと思いますが、確認してみることをオススメします。
もしかしたらローコストメーカーだと、さすがに倒壊はしないまでも、中の躯体を見てみるととんでもない材料を使っている可能性もありますよ。
まとめ:安く戸建てを建てる方法と注意点
戸建てを安く建てる方法は、ハウスメーカーや工務店の選び方、設計・間取りの工夫、土地の選び方、オプション選び、メンテナンス費用の考慮などがポイントです。
しかし、安く建てるために断熱性能や耐震性を犠牲にすることは避けましょう。
コストを抑えつつ、快適な住まいを実現するために、これらのポイントを参考に家づくりを進めてください。
一方で、ハーフ住宅を選ぶことで、断熱性能が高く、耐震性も確保された高品質な住宅を手に入れることができます。
安く戸建てを建てる方法を検討する前に、ハーフ住宅の購入も検討してみてはいかがでしょうか。
暮らしとともにしつらえていく楽しみ「ハーフ住宅」とは
ハーフ住宅は、高品質の骨格と外装、水道、電気、ガスと、法律的には住宅として最低限「暮らせる」状態でお施主さんに引き渡す住宅です。
世界の住宅の標準ともいえるスケルトンインフィル。
柱などの木が見えるむき出しの状態から、みずから中を自分好みにしつらえていく。
つまり、家を自由にデコレーションしていくことができる住宅です。
コンクリートの打ちっぱなし住宅の木バージョンともいえる「木の打ちっぱなし住宅」ともいえます。
High quality 高気密・高断熱・高耐震の高い品質
More than reasonable 価格を低く抑えられる
Do it yourself 自分色に仕上げられる
人気の一級建築士が設計した、これら3つのコンセプトを持った複数のプランの中からお選びいただけます。
コストを抑えながら高性能住宅が手に入る反面、お施主さんにも「しつらえる覚悟」を持ってもらう必要があります。なので「内装まで全て出来上がった状態の住宅が欲しい」「できるだけ自分で手を加えたくない」という方には正直オススメできません。
逆に、「自分好みに自由に作ってみたい!」「ちょっとぐらい不格好でも逆に私らしさが出ていいかも!」
「高気密・高断熱・高耐震で建てたい!でも、できるだけコストを抑えたい!」
この記事へのコメントはありません。